Yomosugara Diary

いろいろ好きな事……モノ書き気紛れブログです

鬼切丸!!

二月の末、思い切って京都の北野天満宮に行って参りました!

初めての参拝でしたが、とても楽しかったです。

f:id:yohanotuki:20180304123104j:plain

天気も良く、暖かな日で春が近い気がしました。

 

 京都駅から電車とタクシーで向かい、大きな鳥居を見てテンションMAXw

f:id:yohanotuki:20180304123102j:plain

参道をゆっくり歩き、本殿へ向かいました。

f:id:yohanotuki:20180304123059j:plain

平日ということもあって混雑している様子もなく、

ゆっくり参拝することができましたよ。

 

一番の目的は「宝刀展」です。

この時期限定の御朱印も頂けるとあって、ワクワクして観て参りました。

入り口を入ると、まず驚いたのが……

刀剣乱舞コラボということもあり、花丸画像と一緒に展示されおり

また、音声もアニメの声が響いて笑ってしまいました( ´,_ゝ`)プッ

f:id:yohanotuki:20180304123056j:plain

推し刀、源氏の重宝「髭切」と「膝丸」の登場💛

(膝丸はいませんw)

f:id:yohanotuki:20180304123051j:plain

こちらも、三日月殿と歌仙さんの画像が……(;´∀`)
(展示物をちゃんと観ましょうw)

 f:id:yohanotuki:20180304123211j:plain

こちらは入って正面辺りにありました。

青江恒次」という刀

f:id:yohanotuki:20180304123208j:plain

中央の奥に源氏の刀、「髭切」が鎮座しておりました。

「鬼切丸」とも呼ばれているモノで

刀の反り具合がとても美しかったです!

まじまじと近くで刀を観たことのなかった自分ですが

これがいろんな人に渡り、使われていたと思うと恐ろしく感じます。

f:id:yohanotuki:20180304123205j:plain

重要文化財って赤札があるだけでも

尊い気がしました。

f:id:yohanotuki:20180304123202j:plain

隣には源氏の兄弟が仲良く置かれたパネルがあり

何とも笑ってしまうけれど、ファンとしてはとっても嬉しく思います。

その奥にも同じように、いろんな場面の刀剣男子たちのパネルが所狭しと並べられ

一瞬ア〇メ〇トに来ちゃったかなって錯覚するくらいですwww

f:id:yohanotuki:20180304123159j:plain

こちらは「巴形薙刀

長い先にこれが付いているかと思うと、やっぱりちょっと怖いですよね。

そして奥には花丸画像がwww

ちなみに、年配の方が「この漫画はなんだ??」

と云われていて……知らない人にはホントに何事かと思われますよね~(苦笑)

他にもたくさん展示されていて、ゆっくり観ることができました。

 

f:id:yohanotuki:20180304123310j:plain

水占いと云うものがあり、水に浸すと字が浮き出てくるんです。

浸し過ぎると滲むのでちょっと早めがいいかもしれません。

また、日にかざすと透けて見えるので、その方がいいかな。

f:id:yohanotuki:20180304123312j:plain

北野天満宮は梅園でも有名らしく、

一部は見事に咲いていましたが、園内はまだまだこれからのようです。

恐らく今頃は満開なのかなぁ~

f:id:yohanotuki:20180304123307j:plain

共通入場券についていた、茶菓子券で

梅茶とお菓子をいただきました。

ちょっと暑い日だったので、ちょうどいい塩梅で美味しく頂きました。

 

今回の戦利品(?)は……

やはり限定御朱印御朱印帳でしょうか。

f:id:yohanotuki:20180304123355j:plain

木の表紙になっている御朱印帳とそのケースです。

鬼切丸と押された焼き印が眩しいw

御朱印は通常のモノのようで、三種類あった内の一つ、ノーマルなものです。

f:id:yohanotuki:20180304123351j:plain

こちらが鬼切丸限定の御朱印!(下)

これは御朱印帳とは別に依頼しないと頂けません。

また刀の御朱印もあり(上)

先程の青江さんや巴形さんの御朱印も刀の絵と一緒にファイルに入っていました。

お好みで選ばれるといいかもしれませんね。

f:id:yohanotuki:20180304123347j:plain

文鎮と根付です。

文鎮は色が三種類あり、その中の一つです。

他には銀色と黒っぽい色のものがありました。

根付は焼き印が押されており「髭切」、裏は「鬼切丸」となっています。

 

今回は記録も兼ねて画像が多めでしたが、

また行きたいですね~

四月には大覚寺という所(嵐山の方)で、膝丸の限定の御朱印帳が始まるそうです。

それも機会を見つけて、是非参拝に出掛けられたらいいなと思ってます。

 

ちなみに、都会にはない田舎ならではの電車事情……

f:id:yohanotuki:20180304123344j:plain

最近乗っていなかったので全然わからなかったんですが、

寒い時期になるとドアの開けっ放しは寒いので

手で開閉していたんですが……

乗る時も降りる時も自動ボタンがあってびっくり(+_+)

また、ワンマン電車となるので

降りる方法に迷いましたwww

 

なんだかんだ田舎と云っても

意外にハイテク化が進んでいるんだ……と感心しました(笑)

 

またフラッと行きたくなる、京都旅行!

来年も行けたらいいな~(⋈◍>◡<◍)。✧♡